3月に入りコロナ感染者数が増えてきたころ、3月の半ばくらいに軽い風邪をひき、それが引き金となってまたまた咳喘息の症状が悪化。
もう、毎日泣きそうな気分でした。
マスクをしていても咳が出始めると、周りの目が・・・(怖)
「咳喘息です、うつりません」カードをつくりバックにつけたりしてました。
非常事態宣言の日、ようやく私にも在宅勤務希望が許可となり、今は自宅で仕事をしています。
通販の仕事は忙しく事務所にいるときよりも仕事時間は長い。
それでも、去年はフリーで自宅仕事をしていたので、戻った感覚です。
5月6日に非常事態宣言解除になる可能性はどうなんでしょうか・・・
解除されたら、さぁ、また事務所に戻ってお仕事再開?
その選択はないな。
こんな時期にまた転職?
今の私はコロナ禍の中、自分のこれからの働き方や、生き方に答えを出す時だと思っています。
もともと、仕事はどこにいてもできる、どこへでも行きたいからいわゆる事務系仕事からweb系に職種を変えた。
この先も生きるために仕事をしていくわけで、独学だけどパソコン使う仕事が好きだし、バナーなどの画像制作やwebページの編集したりするのも好き。
誰とも会話しなくても寂しくはない。
私には音楽がある。
音楽は私にとって「親友」みたいなもの。
悲しい気分、イライラしたりする時にも音楽は私の気分を変えてくれる。
1人でいても音楽があれば「ごきげんな私」でいられる。
他人との距離感は難しい、よく「あなたが一番しゃべってるよ!」って言われる時も多いくらい、私はおしゃべり好きな印象を持たれている。
(笑)
おしゃべりな印象があっても、ひとりでいられる性分でもある。
誰かといると、脳みそがいろんな話を聞くためにフル稼働してしまう。
一人だと目の前にあることだけに集中できる。
その集中している時こそ、気持ちいいのである。
フロー状態ってやつかな。
音楽が好きなのも、ただじっと聴くことじゃなくて、心が躍る感じとリズムと私自身がひとつになる感覚。
「私」が何かとひとつになる感覚。
そこに邪念とか、他人の思考のない状態。
私、そのものである、を感じる時間の中にいたい。
問題は、仕事で私自身ではすごくいいのができた、と思っても、みんなが同じじゃない。
たいがい最初のたたき台を制作→もっとここをこうしてよ、ここにはコレを入れてよ、フォントはこんなのにしてよ、等々・・・それぞれの「言葉」のイメージをチラシやPOPやラベルなどに反映していく。
ものすごく疲れる。こういうことで鍛えられていくものなんだけど。
私は大御所でもなければ、カリスマでもない、ふつうの50代のオバサンだ。
今は30代の管理職たちのお手伝いさんのような存在でもある(笑)
多少うるさいが、いないよりはいた方がいいに違いないという位置(笑)
私はここで実験をしている。
前職はもっとこうした方がいいのに、って思っても、経営者があれはこうでああで、あそこを立てないとまずいからそれはできない。広告費はゼロ。みたいな世界だったので売りたいの?売りたくないの?という商売の根っこの部分がいつも明確じゃなかった。
今はその逆。
売れるものは何でもお金に換えます、くらいの世界。
ページをこうしたら売り上げ伸びるかとか、ここを変えてみたらどうかな、ということがすべて自分でできる環境が欲しかった。
今の仕事はもろそういう感じ。
今も広告をかけずに、検索のみで販売数が伸びている、この商品をこういうページにしてみたらセールでもないのに定価でも売れる、とか、自分の読みが当たると楽しくなってくる。
コロナ禍の今、この実験は今だな、って感じでお仕事に励んでいます。
今後、一時的に感染者数が減ったとしても、特効薬もワクチンがない状態が1年以上は続く予想。
働き方もおのずと変わってくる。
その先を見越して進んでいかねば。。。。
店舗だけの経営やイベントや大勢が集まる娯楽事業は厳しい状況がこれからも続く。
ネット通販やデリバリーや配信等など必要。
外に出ない、人に合わない生活が続いていると、喜びは「食」に求めたくなります。
メイクやファッションなどの情報には目がいかない。
新しいビジネスマインドが必要。
いかんせん私は昭和生まれ、悲しいことに「新しいテクノロジー」には若干疎いです。
新しいアイデアも出にくい。。。ああ悲しいわ。
それでも今の私に何ができるんだろう。
私自身がすごくいいと思える製品、商品を売りたい。
地球を守れるような仕事がしたい。
自然に関することがしたい。
風を感じて生きていたい。
虫はとにかく苦手なんですが、動物を扱う畜産系よりも植物を扱う農業系が好き。
私がワクワクすること。
まだ見えないけど・・・
この機会は私たち中高年の生き方、仕事にもチャンスもあるのではないかと思っている。
満員電車に乗って20~30歳離れた職場の同僚に気を使うことも、無理に話を合わせることをしなくても対等に仕事ができる環境で生きていくことができる。
そもそも見た目重視の若い子が好きな多くの企業にとってテレワークが中心になったら見た目の若さ関係ないよね(笑)
私の場合はノーメイク、ヘアピンで前髪止めてデコだしスタイル。
服は2軍落ちの着古した部屋着スタイル(笑)
私はもともと大人数での飲み食いの場が苦手。
数年前から多くの人に会うような集まりにはほとんど行っていない。
なんちゃら交流会の類にも行かない。
外に求めるよりも内(自分)側に求めた方が私なりの動き方が見えてくるし、仕事もみつかる。
コロナ禍の先へ、
ごきげんな気分で夢を叶える。
ごきげんな気分とは・・・(笑)
色々あるけど、たまに青空を仰いで優しい気持ちで過ごそう!!